わんちゃんの社会化について
社会化とは、順応性のある時期(生後3〜16週齢)にわんちゃんをさまざまな環境へ慣れさせることをいいます。

人と暮らしていくわんちゃんにとって「人慣れ」は特に重要です。
優しくなでてあげたり、抱っこしてあげるなど、人とのふれあいを大切にしましょう。ただし、過剰な接触はわんちゃんを疲れさせてしまいます。必ず睡眠時間を作ってあげましょう。(仔犬は1日に15時間以上睡眠が必要です。)
![]() |
無理矢理押さえつけると、かえって人へ恐怖心を抱く場合があります。 |


社会化の中でも、無理強いしないよう注意しておきましょう。
![]() |
人には普通のことでも、 わんちゃんにとっては大きなストレスになることもあります。 |


まずはおうちの中でできることとして、体調に問題がなければ、窓やベランダから抱っこをしたまま外を見せてあげてください。
わんちゃんにとっては風を感じること、鳥の声や車などのクラクション、雨の音など、経験したことがないことばかりですので、あなたの腕の中で安心できるように声をかけながら少しずつ慣れさせてあげてください。もしこの状態で震えてしまうようであれば、外をこわがる子になってしまう可能性があるため、窓越しでも構いません。

まずは小さい音量からはじめます。テレビからは、男性や女性、こども、赤ちゃんなどの声や、バイクや車、高音・低音、わんちゃんの吠え声などさまざまな音が流れてきます。テレビをつけておくだけで、ここからも外に出かけているときと同じように、さまざまな音を経験することができます。
そして、慣れてきたら徐々に音量を上げていって下さい。




また、動物病院などへ連れて行く時に便利なキャリーバッグなど、これらに慣れさせることは、あなたが便利なだけでなく、仔犬の自立心を育てることにも繋がります。
はじめは扉を開けた状態で、サークルやキャリーバッグの中にごほうびを入れ、仔犬に「中に入ることはよいこと」だと学ばせましょう。中に入ることに慣れてきたら、数秒間だけ扉を閉め、また開けての時間を少しずつのばしていくといいでしょう。